何かの拍子に・・・っても「何?」は不明なんですが、とにかく突発的に「ハングった?」と思うぐらいパフォ悪化しちゃってたんですが、ようやく理由が分かって対応できましたです。
結論から申せば、SDメモリに大量のディレクトリ/ファイルがあると、このような事象が起こるようです。「大量」とは、数千とかいうオーダですが。
普通はこんな数になるものではないと思いますが、自分の場合は、モバイルマップNaviのマップファイルを(SDに)入れており、詳細地図もいくつか入れていてファイルが半端な数ではなくなっていました。
とりあえずどう対処したか。モバイルマップNaviのアンインストールとマップファイル類の全削除。
SDメモリのファイルシステムにもよるのかもしれません。FAT16とFAT32ではこのような状態になりました。ext2/3なんかだと大丈夫なのかもしれませんが、母艦PCで直接そのSDメモリにアクセスできないのも困るので試してもいません。
レスポンスが悪くなっていた時、jffs2_gcd_mtd3なるプロセスがCPUを食いまくっていました。
【5/25 22:45 追記】
☆ぬ~☆さんよりコメントをいただき、自宅に転がっていたSanDisk UltraII 512MB を使って再確認してみることにします。
とりあえず分かった事は、モバイルマップNaviのマップファイル関係は全部で16134ファイル・4541フォルダありました。(数千どころではなかった)
この512MBメモリを挿して試してみていますが、レスポンス悪化症状は出なさそうです。しばらくの間、このメモリで様子をみてみることにします。
【5/28 17:30 追記】
SanDisk UltraII 512MBをずっと使っていますが、レスポンス悪化症状は全くみられません。やはり、症状は「使用するSDカードによる」ようです。という辺り、こちらのエントリに纏めました。
結論から申せば、SDメモリに大量のディレクトリ/ファイルがあると、このような事象が起こるようです。「大量」とは、数千とかいうオーダですが。
普通はこんな数になるものではないと思いますが、自分の場合は、モバイルマップNaviのマップファイルを(SDに)入れており、詳細地図もいくつか入れていてファイルが半端な数ではなくなっていました。
とりあえずどう対処したか。モバイルマップNaviのアンインストールとマップファイル類の全削除。
SDメモリのファイルシステムにもよるのかもしれません。FAT16とFAT32ではこのような状態になりました。ext2/3なんかだと大丈夫なのかもしれませんが、母艦PCで直接そのSDメモリにアクセスできないのも困るので試してもいません。
レスポンスが悪くなっていた時、jffs2_gcd_mtd3なるプロセスがCPUを食いまくっていました。
【5/25 22:45 追記】
☆ぬ~☆さんよりコメントをいただき、自宅に転がっていたSanDisk UltraII 512MB を使って再確認してみることにします。
とりあえず分かった事は、モバイルマップNaviのマップファイル関係は全部で16134ファイル・4541フォルダありました。(数千どころではなかった)
この512MBメモリを挿して試してみていますが、レスポンス悪化症状は出なさそうです。しばらくの間、このメモリで様子をみてみることにします。
【5/28 17:30 追記】
SanDisk UltraII 512MBをずっと使っていますが、レスポンス悪化症状は全くみられません。やはり、症状は「使用するSDカードによる」ようです。という辺り、こちらのエントリに纏めました。
トラックバックURL
http://yukkyo.blog62.fc2.com/tb.php/29-e23b8fea
トラックバック
コメント
こんにちは。
1GB SDにて、1万ファイル/200フォルダで運用してますが、パフォーマンス悪化の経験はないです。
SDの相性では?
1GB SDにて、1万ファイル/200フォルダで運用してますが、パフォーマンス悪化の経験はないです。
SDの相性では?
☆ぬ~☆
2006.05.25 12:57 | 編集

>☆ぬ~☆さん
コメントありがとうございました。
ご指摘いただいた点、余剰資材を使って確認してみます。
コメントありがとうございました。
ご指摘いただいた点、余剰資材を使って確認してみます。
yukkyo
2006.05.25 22:31 | 編集
