ぽたねっと.comさんの記事で「気になるもの」として紹介されていた RIXEN & KAUL Bottleklick。実は自分はこれを2つ使って、走行時はハンドルステム部の方にケージ&ボトルを付けて、折り畳む時はフレーム/トップチューブの方へ移動するようにしています。
ところが、ぽたねっと.comさんの当該記事のコメントに「ゴムが切れちゃってグラグラです」という投稿があり、まさかと思って自分のを見てみたところ・・・
あらら・・・
ゴムの表面が固まってしまって、長円の曲がりのきつい部分が上下とも寸断状態になっていました。今んとこまだ切れずに、なんとか繋がっていますが、これはもうダメみたいです。
「ミノウラのQB-90を使って移設する方式のほうが・・・」とのコメントもあり、「そりゃそうか!」と思ってはみたものの、クランプ部の径が合わずステムに取り付けられませんでした。ハンドルバー上にはもう空き地がありませんし、敢え無く撃沈・・・。
何か対策を考えねばなりません。
ステムやハンドルバーに取り付ける等したほうがボトルを使いやすいのですが、取り付ける場所が無いならしかたがありません。フレームトップチューブにQB-90で取り付ける式にするしかないか・・・

あらら・・・
ゴムの表面が固まってしまって、長円の曲がりのきつい部分が上下とも寸断状態になっていました。今んとこまだ切れずに、なんとか繋がっていますが、これはもうダメみたいです。
「ミノウラのQB-90を使って移設する方式のほうが・・・」とのコメントもあり、「そりゃそうか!」と思ってはみたものの、クランプ部の径が合わずステムに取り付けられませんでした。ハンドルバー上にはもう空き地がありませんし、敢え無く撃沈・・・。
何か対策を考えねばなりません。
ステムやハンドルバーに取り付ける等したほうがボトルを使いやすいのですが、取り付ける場所が無いならしかたがありません。フレームトップチューブにQB-90で取り付ける式にするしかないか・・・
トラックバックURL
http://yukkyo.blog62.fc2.com/tb.php/329-5fff66f4
トラックバック
コメント
ハンドルバーバッグをTIOGAのアダプターを使いステムに移設したので、ライトアダプター(LH-50 BESSO)と一緒に取り外しました。
私の場合、ボトルケージが無くても大して困らないんですね。
私の場合、ボトルケージが無くても大して困らないんですね。
そんなとこにゴムがあるなんて知らなかった。
こないだバッグの位置を変えたときに外したまんまだったので
見てみたらうちのはまだ大丈夫でした。
同じ位の太さのゴムが入手できれば、瞬間接着剤でくっつけて
輪っかにするという手がありますが。
「ゴムを瞬着で?」と思うかもしれませんが、仕事で大きな径のOリングが必要な時には使う手なんで問題ないですよ。
接続面を斜めに切ってやるとモアベターです。(接着面積が増えるので)
私はハンドルポストに付けるのがベストですね。
夏場はWボトルアダプタが使えますし。
こないだバッグの位置を変えたときに外したまんまだったので
見てみたらうちのはまだ大丈夫でした。
同じ位の太さのゴムが入手できれば、瞬間接着剤でくっつけて
輪っかにするという手がありますが。
「ゴムを瞬着で?」と思うかもしれませんが、仕事で大きな径のOリングが必要な時には使う手なんで問題ないですよ。
接続面を斜めに切ってやるとモアベターです。(接着面積が増えるので)
私はハンドルポストに付けるのがベストですね。
夏場はWボトルアダプタが使えますし。
ふみまろさん、こんばんわ
> ボトルケージが無くても大して困らないんですね
いや、まさに。(^^;
自転車通勤の事だけで言うと、ほんと、要らないかも・・・
片道約40分ほど、夏場でも無補給で走りきっても、およそ問題無い
ような気もしますね。
> ボトルケージが無くても大して困らないんですね
いや、まさに。(^^;
自転車通勤の事だけで言うと、ほんと、要らないかも・・・
片道約40分ほど、夏場でも無補給で走りきっても、およそ問題無い
ような気もしますね。
itaさん、こんばんわ
「瞬着で輪ゴム」は、目からウロコでした。
引っ張り強度が要らない箇所なら尚のこと、大丈夫そうですね。
適当なゴム資材が入手できれば、ボトルクリックを継続的に使う
ことができますね。ちょっと考えてみよう・・・。
ボトルの装着位置は「ここがベスト!」ってとこが無いですね。
どこに取り付けても、どこかしら邪魔になる場面があります。
そういう意味で「簡単に引っ越せるシステム」が良いかなぁと。
「瞬着で輪ゴム」は、目からウロコでした。
引っ張り強度が要らない箇所なら尚のこと、大丈夫そうですね。
適当なゴム資材が入手できれば、ボトルクリックを継続的に使う
ことができますね。ちょっと考えてみよう・・・。
ボトルの装着位置は「ここがベスト!」ってとこが無いですね。
どこに取り付けても、どこかしら邪魔になる場面があります。
そういう意味で「簡単に引っ越せるシステム」が良いかなぁと。
大阪城でラブラドールにぶつかったとき、折れました…
つける場所が悪かったんですけどね…
飲み会、サイクルモードの24日、19時からの予定です。
お待ちしております(笑)
つける場所が悪かったんですけどね…
飲み会、サイクルモードの24日、19時からの予定です。
お待ちしております(笑)
こんちには。
itaさまが仰るように、Oリングのサイズ微調整は一旦カットして接着剤でくっつけることがありますね。
(オートバイのレストア本で拝見したことがあります)
確か、パーマテックス社の製品が良かったかと。
itaさまが仰るように、Oリングのサイズ微調整は一旦カットして接着剤でくっつけることがありますね。
(オートバイのレストア本で拝見したことがあります)
確か、パーマテックス社の製品が良かったかと。
みやっち
2007.11.12 16:37 | 編集

もうマジでヘロヘロのヨレヨレっす・・・
> dekkunさん、こんばんわ
犬と喧嘩されたんですね。(^^;
被害が少なくてよかった?とか(^^;
24日の件、とりあえず了解しました。
行けるのか行けないのか、今のところ全く闇の中・・・。
ほんと、すんません。
> みやっちさん、こんばんわ
接着剤と言えば、小さい頃から「セメダイン」と・・・。(^^;
パーマテックス社ですかぁ・・・。色々あるんですねぇ。
今時点で、私のAM840のOリングは、カサカサのパサパサで、
複数箇所で「切れかけ」状態にありますので、接着剤補修は
ちょっと無理かも・・・な感じでございます。
ま、病み上がれば、何かジタバタしてみたいと思います。
> dekkunさん、こんばんわ
犬と喧嘩されたんですね。(^^;
被害が少なくてよかった?とか(^^;
24日の件、とりあえず了解しました。
行けるのか行けないのか、今のところ全く闇の中・・・。
ほんと、すんません。
> みやっちさん、こんばんわ
接着剤と言えば、小さい頃から「セメダイン」と・・・。(^^;
パーマテックス社ですかぁ・・・。色々あるんですねぇ。
今時点で、私のAM840のOリングは、カサカサのパサパサで、
複数箇所で「切れかけ」状態にありますので、接着剤補修は
ちょっと無理かも・・・な感じでございます。
ま、病み上がれば、何かジタバタしてみたいと思います。
ご無沙汰しております。
風邪の具合はいかがでしょうか?体調不良でお仕事は大変なので、早く治るといいですね!
サイクルモード夜の部!是非是非お越しください!!
サイクルモードには、きっとピョンピョンする自転車とか四角いタイヤの自転車とか、あんなのとかこんなのとか(http://blog.goo.ne.jp/dekudeku3/d/20071109)興味深い自転車が勢ぞろいしているに違いないと楽しみにしているんですが、何やら違うらしいことにも薄々気づき始めてきた今日この頃。
なかなかお会いする機会のないyukkyoさんにお目にかかれることを楽しみにしております!
風邪の具合はいかがでしょうか?体調不良でお仕事は大変なので、早く治るといいですね!
サイクルモード夜の部!是非是非お越しください!!
サイクルモードには、きっとピョンピョンする自転車とか四角いタイヤの自転車とか、あんなのとかこんなのとか(http://blog.goo.ne.jp/dekudeku3/d/20071109)興味深い自転車が勢ぞろいしているに違いないと楽しみにしているんですが、何やら違うらしいことにも薄々気づき始めてきた今日この頃。
なかなかお会いする機会のないyukkyoさんにお目にかかれることを楽しみにしております!
まるた
2007.11.12 21:32 | 編集

> まるたさん、こんにちわ
仕事休んじゃって家でゴロゴロしてる おやっさんです。(殴)
24日、色んな意味で、上手く都合がつけばよいのですが・・・
このままずっと正体を現さず「神秘性」をウリにする手も・・・(爆)
不思議の国のおやぢ
昔々、おじーさんが山へ柴刈りに行っていた頃、関西サイクルスポーツセンターというところには
ピョンピョンする自転車とか四角いタイヤの自転車とか、たくさん置いてありましたのです。
仕事休んじゃって家でゴロゴロしてる おやっさんです。(殴)
24日、色んな意味で、上手く都合がつけばよいのですが・・・
このままずっと正体を現さず「神秘性」をウリにする手も・・・(爆)
不思議の国のおやぢ
昔々、おじーさんが山へ柴刈りに行っていた頃、関西サイクルスポーツセンターというところには
ピョンピョンする自転車とか四角いタイヤの自転車とか、たくさん置いてありましたのです。
>不思議の国のおやぢ様
貴重な情報ありがとうございます!!
と、いうことは・・・
サイクルモードじゃなくて、関西サイクルスポーツセンターに行先変更するべし!!
従って、「サイクルモード夜の部」改め「関西スポーツセンター夜の部」となります・・・
たぶん誰もこないっす・・・。
貴重な情報ありがとうございます!!
と、いうことは・・・
サイクルモードじゃなくて、関西サイクルスポーツセンターに行先変更するべし!!
従って、「サイクルモード夜の部」改め「関西スポーツセンター夜の部」となります・・・
たぶん誰もこないっす・・・。
まるた
2007.11.13 21:09 | 編集

> まるたさん、こんばんわ
関西サイクルスポーツセンターは、かな~り「漢な場所」に
ございまして・・・。
そこで「夜の部」と言われますと、とてつもない恐怖が・・・。
肝試し に具合がよろしいかもしれませぬ。
とりあえず、寒い季節の夜に行くトコとちゃいますね。(^^;
関西サイクルスポーツセンターは、かな~り「漢な場所」に
ございまして・・・。
そこで「夜の部」と言われますと、とてつもない恐怖が・・・。
肝試し に具合がよろしいかもしれませぬ。
とりあえず、寒い季節の夜に行くトコとちゃいますね。(^^;