たまたま休みを取った日が見事に良いお天気となり(爆)、「これも日ごろの行いの良さかな…」としみじみと感じ入りつつ、午後から修行場に行ってまいりました。
今回のネタは、yosiko2さんご提供の DURA-ACE 12T-21T で十三峠を登ってみる試験。

結果は、見事にダメダメでございました。足が回らないの、なんのって…。それはもう、筆舌に尽くしがたい苦労でありました。
いつも通り大竹7交差点で小休止、呼吸を整え精神を統一し、いざ!スタート! で、100mも走らないうちに「こら、あかんやろ…」という、かなり確実な実感を得ましたのですよ。
ギアが重たくなった分、確実にケイデンスが落ちて、結果的にメータに表示されてる速度は前よか下がっちまってっし…。意味ねー。(爆)
天気が良くてクラクラくるぐらいの気温だし、足は動かないし重たいし、気が滅入るしで、過去例の無いぐらい壮絶な修行でありました。タイムは…言うのも恥ずかしいですが、きっかり30分かかってしまいました。
やっぱこれはもう、ハードウェアがどうの・ギア比がどうの、という事ではなくて、乗員のフィジカルの問題でしょうね。地道に鍛え上げるしか無いみたいっす。
頂上付近駐車場で、たっぷり30分休憩し、心の傷を癒しましょう…。
その後は、いつもの通り、峠を奈良側に越えて平群を南北に通る広域農道を南下して、信貴山のどか村に向かいました。
信貴山上とっくりダムからのどか村への1kmほどの登りも、21Tが祟ります。(笑) 耐えに耐えてなんとか登りきり、のどか村駐車場付近のベンチにヘタリ込みました。

少し落ち着いたところで、ご褒美のソフトクリームを。

今日のは、店のおばちゃんが気を利かせてくれたのか、なんかいつもよりだいぶ多いような気がします。かなり横に膨らんでるし、はよ食べないとタレてきちゃうぞ…。
すると、車で来られてるおじいさんが、同じようにソフトクリームを食べながら横に来て話しかけてこられました。当年84歳にもなる方でしたが、お元気そうなおじいちゃんでした。自転車の話、健康の話、戦争の話とか、いろいろ話して下さいました。
おじいちゃん、ソフトクリーム食べるより話す方が一生懸命で、ソフトクリームが溶けまくってましたです…。
ご夫婦揃って、いつまでもお元気に暮らして下さいね。またお会いしましょう。
のどか村からは、変電所・柏原斎場を通って、今日はぶどう坂を下りました。
やっぱり、つづら折れの超ヘアピンのコーナアペックスにグレーチングのあるコースはイヤですね~。めっちゃ怖いっす。前よりタイヤが細くなってるし、よけいに怖いがな…。
なんとか下まで降りて、大県から安堂に抜け、安堂交差点のところにある記念碑で記念撮影をば。
中 甚兵衛さん。江戸時代初期に、氾濫を繰り返した(旧)大和川を今の川筋に付け替える大工事を企画/立案/嘆願/指揮した偉い人であります。
ここにこんな像があったのを知ったのは、つい最近です。
この後は、国道25号を通って八尾の河内屋サイクルさんに立ち寄り、PD-A520をメンテするのに必要な TL-PD40 というプラ製の工具を発注して帰る…つもりだったのが、
「そんなもん、ぎょーさん店にあったやろ」
ってことで店のあちこちを探して下さって、結局無かったんですが(爆)、店で使っておられた1個を「それ、持って帰り!」ということで、頂戴してきましたのです。
おっちゃん、いつもすんません。ありがとうございます。助かります。
ということで、好天に恵まれた休日が無事に終わりましたのです。
で、DURAのスプロケ、どーしましょかねw
ふみまろさんに回覧しましょかね…
今回のネタは、yosiko2さんご提供の DURA-ACE 12T-21T で十三峠を登ってみる試験。

結果は、見事にダメダメでございました。足が回らないの、なんのって…。それはもう、筆舌に尽くしがたい苦労でありました。
いつも通り大竹7交差点で小休止、呼吸を整え精神を統一し、いざ!スタート! で、100mも走らないうちに「こら、あかんやろ…」という、かなり確実な実感を得ましたのですよ。
ギアが重たくなった分、確実にケイデンスが落ちて、結果的にメータに表示されてる速度は前よか下がっちまってっし…。意味ねー。(爆)
天気が良くてクラクラくるぐらいの気温だし、足は動かないし重たいし、気が滅入るしで、過去例の無いぐらい壮絶な修行でありました。タイムは…言うのも恥ずかしいですが、きっかり30分かかってしまいました。
やっぱこれはもう、ハードウェアがどうの・ギア比がどうの、という事ではなくて、乗員のフィジカルの問題でしょうね。地道に鍛え上げるしか無いみたいっす。
頂上付近駐車場で、たっぷり30分休憩し、心の傷を癒しましょう…。
その後は、いつもの通り、峠を奈良側に越えて平群を南北に通る広域農道を南下して、信貴山のどか村に向かいました。
信貴山上とっくりダムからのどか村への1kmほどの登りも、21Tが祟ります。(笑) 耐えに耐えてなんとか登りきり、のどか村駐車場付近のベンチにヘタリ込みました。

少し落ち着いたところで、ご褒美のソフトクリームを。

今日のは、店のおばちゃんが気を利かせてくれたのか、なんかいつもよりだいぶ多いような気がします。かなり横に膨らんでるし、はよ食べないとタレてきちゃうぞ…。
すると、車で来られてるおじいさんが、同じようにソフトクリームを食べながら横に来て話しかけてこられました。当年84歳にもなる方でしたが、お元気そうなおじいちゃんでした。自転車の話、健康の話、戦争の話とか、いろいろ話して下さいました。
おじいちゃん、ソフトクリーム食べるより話す方が一生懸命で、ソフトクリームが溶けまくってましたです…。
ご夫婦揃って、いつまでもお元気に暮らして下さいね。またお会いしましょう。
のどか村からは、変電所・柏原斎場を通って、今日はぶどう坂を下りました。
やっぱり、つづら折れの超ヘアピンのコーナアペックスにグレーチングのあるコースはイヤですね~。めっちゃ怖いっす。前よりタイヤが細くなってるし、よけいに怖いがな…。

中 甚兵衛さん。江戸時代初期に、氾濫を繰り返した(旧)大和川を今の川筋に付け替える大工事を企画/立案/嘆願/指揮した偉い人であります。
ここにこんな像があったのを知ったのは、つい最近です。
この後は、国道25号を通って八尾の河内屋サイクルさんに立ち寄り、PD-A520をメンテするのに必要な TL-PD40 というプラ製の工具を発注して帰る…つもりだったのが、
「そんなもん、ぎょーさん店にあったやろ」
ってことで店のあちこちを探して下さって、結局無かったんですが(爆)、店で使っておられた1個を「それ、持って帰り!」ということで、頂戴してきましたのです。
おっちゃん、いつもすんません。ありがとうございます。助かります。
ということで、好天に恵まれた休日が無事に終わりましたのです。
で、DURAのスプロケ、どーしましょかねw
ふみまろさんに回覧しましょかね…
トラックバックURL
http://yukkyo.blog62.fc2.com/tb.php/447-d2663e75
トラックバック
コメント
夜勤明けで信貴山に追撃に向かう予定でしたが・・・
何と言う暑さでせう!
ちょっと仮眠するつもりで横になったら夜でした。(笑)
何と言う暑さでせう!
ちょっと仮眠するつもりで横になったら夜でした。(笑)
ふみまろ
2008.07.01 20:17 | 編集

うひょ~!マジで地獄の21tで登山したんですか~w
無理せず、それは平坦コース用に使って下さいな!
そそ シートポスト調子悪かったら手直ししますから
言って下さいね~w
無理せず、それは平坦コース用に使って下さいな!
そそ シートポスト調子悪かったら手直ししますから
言って下さいね~w
yosiko2
2008.07.01 23:03 | 編集

> yosiko2さん
やっぱし、自転車っつーのは「廻して乗る」モンですね。リキ入れて(トルクかけて)踏む乗り物じゃなかった。
もっと廻す練習しなきゃなりません。廻してスピードを出せるようにならなきゃだめですね。
でも、よくよく考えたら、自転車通勤しなくなって以降、あんまし平坦なところを走ってないような気が…。気のせいカモ…。
シートポストの件、ありがとうございます!
まずは、現物を拝見して感動に震えたいと思います!
やっぱし、自転車っつーのは「廻して乗る」モンですね。リキ入れて(トルクかけて)踏む乗り物じゃなかった。
もっと廻す練習しなきゃなりません。廻してスピードを出せるようにならなきゃだめですね。
でも、よくよく考えたら、自転車通勤しなくなって以降、あんまし平坦なところを走ってないような気が…。気のせいカモ…。
シートポストの件、ありがとうございます!
まずは、現物を拝見して感動に震えたいと思います!
> ふみまろさん
夜勤明けで修行は…無謀でしょう。(^^;
今日はほんとに暑かったし、倒れるかと思いました。
いつか一緒にヘロヘロ登りましょうね。
あ"、ロードは禁止っすよ。(^^;
夜勤明けで修行は…無謀でしょう。(^^;
今日はほんとに暑かったし、倒れるかと思いました。
いつか一緒にヘロヘロ登りましょうね。
あ"、ロードは禁止っすよ。(^^;
ヒルクライムの前には、「シャカリキ!」を読むんですよ!
そしたら登れます。
重くても登れます。
そしたら登れます。
重くても登れます。
> 私ださん
それは、その… 「念じろ」と?
登ってる最中は、ほとんど「半眼で涅槃の境地」といった趣でございますが…。(笑)
とっとりあえず、修行場用スプロケは25Tのに戻したいなと思う今日この頃なのです。
それは、その… 「念じろ」と?
登ってる最中は、ほとんど「半眼で涅槃の境地」といった趣でございますが…。(笑)
とっとりあえず、修行場用スプロケは25Tのに戻したいなと思う今日この頃なのです。