
はい。今週も十三峠ポタの時間がやってまいりました。(爆)
3連休の中日、日中に少し自由時間をいただけることになりまして、ホームコースにポタリングに逝ってまいりましたのであります。
信貴山の紅葉は、まだまだこれからですねぇ。微妙に秋っぽい感じはあるのですが…。そんな風景を楽しみながらポタポタと。
今日も、必死のパッチ(死語)で漕ぎ倒してようやく24分強ほどのタイム。
第一ヘアピンから先が、やっぱりダメですね。「心が折れたから」とかいうのではなくて、要するにフィジカルがダメですわ。
もっともっと鍛えやんと、「三味線ひきながら、24分」は難しいw
大竹7のスタート地点に到着すると、ASTANAジャージなカップルの方がおられました。
「こんちわー」
「おはよーございます」
かなり本格的な人らやな…と思いながら、女性の方をチラ見すると、どうも著名な方のような気がして…。でも、バイクもANCHORではなかったし、メットもいつものとは違ったし、人違いだったのかもしれません。
しかし、長めの髪の毛だったしアゴがしゃくれてたし(爆)、どうにもあの方のような気がしてなりませんでした。
とりあえず、先に出て序盤でガーっとブチ抜かれるのもアレなので(爆)、カップルの方がスタートされてから5分ほど間をおいて大竹7スタートしました。
「途中で追いついちゃったらどうしよ」とか「やっぱある程度の速度差で抜かんとダメやろうなぁ」とか、要らぬ心配でありました。(爆)
天気の良い休日の日中ってこともあり、車の数も多かったようです。
十三峠頂上駐車場は満杯。
今日は、奈良側に下って、広域農道から信貴山~のどか村へ回って行きました。
のどか村へのアプローチ、こちらも天気の良い休日のレジャーな方々が多数来ておられまして、車がワンサカ。
のどか村の駐車場が満杯で、警備員が近辺の道路への路上駐車を案内しておりました。が、車から降りて、車道のド真ん中を平気で歩くのは止めていただきたいですね。
のどか村も、多くのお客さんで賑わっていました。
ご年配な方々だと思いますが、ビンテージなロードで来ておられた方々もいらっしゃいました。
その後は、JR高井田へ下りてって、大和川CRを経由して帰宅しました。
このコースを辿るのは久しぶりです。
初秋の信貴山を楽しんでまいりました。
トラックバックURL
http://yukkyo.blog62.fc2.com/tb.php/601-2d850361
トラックバック
コメント